MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【5月22日(金)】
2015年05月22日


【5月22日(金)のテクニカル分析】
1日人間ドッグに行っていました
結果・・・
うん
悪玉コレステロールがね・・・(-_-;)
けっこう食生活は気を付けてるんだけど
ストレスがたまるとやっちゃうんです(-_-;)
おはようございます(^^)
維新の介です
本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立しかけていたものが
今度は下で成立しかけています
ただ
まだ長期(青)は上昇ダウを築いていますね
でもその長期(青)は
高値は更新し続けていますが
連続してダイバージェンス発生
上値が重いことを示しています
日足の上昇「勢い」は収束し
4時間足にいたってはMA(青)は下げています
ここで日足(赤)方向へと再び上昇するのか
日足も下げ方向の週足MA(水色)に負けて下げてくるのか
その綱引きが行われている最中ですね
我々個人トレーダーは
そういった綱引きに参加するには微力すぎますので(^^;)
勝ったほうに便乗すべく日和見のコウモリを決め込むのが一番(笑
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は高値を切り下げてきましたね
もちろんまだ安値を更新していませんので
注意は必要ですが
上昇はひと息ついたのかな?
でも短期(緑)が上昇ダウ継続
まだ高値切り下げも安値更新もしていませんので
安易に売ると危ないですね
さらに上位足が綱引き状態ですからね(^^;)
上位足の綱引きの勝ちが決定して
下位足(トレード足)でも同方向に勝ちが決定した瞬間にトレード
トレードはこれでOK(^^)
その勝敗決定ラインが
上位足と下位足で同じであれば
抜けた瞬間に大きく動く
この原理原則さえわかっていれば
トレードは本当に簡単なんですよ(^^)
では現在(8:39)の相場状況です
4時間足は長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢
1時間足は長期的には売り方が優勢
そして短期的にも売り方が優勢
5分足は長期的にも短期的にも売り方が優勢
つまり下位足ほど売りが強く
上位足はまだ悩んでいる状態
だからあまり長時間保有はしないほうがいいですね
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投資の基礎体力をつけるならこれ!
FXの初心者は、どうしても過去の経験や生かじりの知識で
個人の主観だらけの直感や自分勝手な期待感に頼りながらトレードして資産を失う傾向が強いと思うのですが、
このテキストはそれらを根本的に叩き直してくれる内容です。
トレードするにあたってどう向き合えばいいのか?が非常にわかりやすく具体的に書かれています。
これはFXに限らず投資全般に通用する内容でもあるので
初心者なら是非買っておくべき一冊だと思いますね。
感想文
私はFXを始めて10冊以上の参考書を購入し学んできましたがこの本に出合って感動しました、
それは「トレードの待ち方」でした、
私は長期も短期も上っている時は買いと学んで来ましたが
そうではないと気付き目から鱗でした、
これからは此れを頭に叩き込んで勝率を上げたいと考えています。
有難うございました。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【5月22日 金曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀金融政策決定会合 終了後決定内容発表
未 定 日) 日銀金融政策決定会合 年間マネタリーベース増加目標
15:30 日) 黒田東彦日銀総裁 定例記者会見
17:00 欧) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁 発言
21:30 米) 消費者物価指数
26:00 米) イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長 発言
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3