MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【5月26日(火)】
2015年05月26日


【5月26日(火)のテクニカル分析】
率先してゴミ出しして
良い夫をやってみようと思った
ビン・缶の日と思ってゴミ捨て場に張り切って持って行ったら
燃えるゴミの日だった
付け焼刃の良い夫はダメですな。。。
おはようございます(^^)
維新の介です
本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立ですが
週足MA(水色)が水平になりつつありますので
ここで上昇に転じてきたらMACDルールも上で成立しそう
長期(青)は上昇ダウだったのが
高値を切り下げさらに安値も更新
下げダウです
短期(緑)もほぼ同ねでダブルトップを築き
そこから安値更新の下げダウ
ただ現在サポートラインで支えられていますね
水色の水平ラインを引いたところは割ってきましたが
そのすぐ下にも
さらにそのすぐ下にも水平ラインは引けますので
割ったからすぐにショートってのは以外と難しそうです
逆に
短期レベルで安値の切り上げ等あれば
再度上昇に転ずる可能性も残されています
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは下で成立しかけていますが
まだ日足MA(水色)が上を向いていますので
レートは戻してくる可能性があります
長期(青)は下げダウ
短期(緑)も下げダウ
でも両者ともダイバージェンス発生
少し下げ渋っているのがうかがえます
短期レベルで直近高値越え
もしくは安値切り上げ等あれば
再度上昇可能性はありますね
もちろんさらに下げてきたら
再度下げ方向へと勢いよく伸びるかもしれません
買い売り両面から見ていなければならない局面です
では現在(8:41)の相場状況です
4時間足は長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢
1時間足は長期的にも短期的にも売り方が優勢ですね
5分足は長期的には売り方が優勢ですが
短期的にはいったん買い方優勢エリアに移っています
この後
再度売り方優勢となれば
まだ下げてくる可能性はありますが
サポートラインがあまり明確でないため
エントリーのタイミングは難しいかもしれません
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なぜ為替相場が上下するのか?それがわかる本がこれでした!
皆さんこんにちは。
私はFXを初めて3カ月後にこの本と出合いました。
初めて3か月はゴールデン&デッドクロスだけを意識して取引していましたが、
やっていくと徐々にスキャルピングに偏って、
1分足で価格の上下に右往左往してコツコツ買ってガツンと負けるを繰り返していました。
なぜ価格が上下するのか?それはローソク足の向こう側にいる人々の総意によって決まること。
損切り・利益確定・途中参加組が入り乱れて価格が形成されているんですね。
これがわかると、面白いように損切りしたり、利益を伸ばせることをこの本で学び、
本書購入後2か月たって、実践しながら何度も読み返すことで、
現在100万円ほどの原資ですが、日々5~10万円ほど利益が出せるようになりました。
これからFXを始める方、現在FXをやっているがコツコツ儲けてガツンとやられている方にお勧めの一冊です。
すぐに元手は回収できると思いますので、是非ご購入され一緒に利益を伸ばしていきましょう!!
定番の基礎が新しい感覚で頭に入る
この本は、ある程度勉強をした人たちや初心者に、とても勉強になると思います。
基礎的なことで誰もが勉強をしたことがあることですが、維新の介さんの表現力がいいので、
新しい形で勉強できます。
維新の介さんは、チャートの観察力があって、それをわかりやすく表現する力が長けている思いました。
知っているけど、おろそかにしてしまっていることに気づかされます。
この本が良かったので、移動平均線技法の本も購入しました。
ダウ理論とグランビルの法則がしっかり頭にはいりました。トレードに活かしていきたいと思います。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3