MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【5月31日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【5月31日(火)】

2016年05月31日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【5月31日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

では本日のユロ円の流れです


【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は高値切り下げ安値更新


とは言っても
下げ幅が狭く反転気配ミエミエ


短期(緑)はほぼ同値からの反転
そしてネックライン(直近高値)越え


長短のダウの方向が異なっているので
いったんの下げもあるか?


短期(緑)直近高値よりも上で明確な安値切り上げがあれば
さらに買い相場継続


ただし
下げトレンドラインの存在と
過去の高値がバラけているのが気になりますね
きれいな値動きは期待しづらいかな?



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは上で成立
長期(青)は
ほぼ同値からのネックライン(直近高値)越え


短期(緑)は高値を切り下げ安値も更新
とりあえず上げ止まり?


さらに買っていくには
どこかでサポートされてそこからの反転待ち


明確に頭をおさえられているわけではないから
売っていくのはもう少し形が整わないと難しいかも


では
現在(8:36)の「損益分岐点から見た相場のバランス」です


4時間足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢


長期の損益分岐ラインに上値をおさえられている状態なので
抜けてからでないと難しいか?


そしてもちろん反転下落の可能性もあります


1時間足は
長期的にも短期的ににも買い方が優勢


支え切られたら再度上昇もあるけれど
4時間足が・・・


というわけで
実は少々悩む相場


5分足は
長短ともに買い方優勢で伸びていましたが
昨日のNYあたりから上昇が鈍り
現在は長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢


一段売り方に階層をスライドさせているため
よいしょ!と上がってからでなければ買いづらい


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お金を払う価値のある本でした

FX に関する情報はインターネットなどで無料で手に入るものがたくさんあるので、
わざわざお金を払って本を買わなくても... と思っていましたが、
維新の介さんのブログを読んでいて納得できることが多かったので、思い切って買ってみました。
買って良かったと思っています。とても実践的な内容で、手元に置いて繰り返し読むに値する本です。


凄いです??

初心者用の本? 中級者の本? 上級者の本?
色々な本を読んできましたが 、エントリーポイント、損切りポイント、明確な意味がない本ばかり
ほぼ時間とお金の無駄でした。

最初に 維新流に出会っていれば…
購入して良かったです


維新の介は、裏切らない。

維新の介さんの書籍を手にして!

日々、トレードに対する思いが変わって行くのがわかる。

チャートに向かうのが楽しくなって来ている。

何故、利益が出てきているから!


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね