MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【6月1日(水)】
2016年06月01日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【6月1日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は高値を切り下げ安値を更新で
下げトレンド継続中
ただ
その長期(青)レベルの高値が
直近高値到達&下げトレンドライン付近からの反転下落ということには
注意しておく必要があります
横と斜めの抵抗にあって
昨日のNYは激しく下落
そしてレートは
意識されるべき前回の抵抗線(現在の支持線)まで下げてきました
ここでレジサポ逆転
つまり下位足でトレンドの反転が起これば
再度買っていきやすい形になってきます
もちろん下げトレンドラインに抑えられたという事実がありますので
もう一度引っかかる可能性は大なので注意が必要
逆にしっかりとこの支持線(サポートライン)を割ってきた場合
売りが優勢の相場にはなってきますが・・・
長期(青)レベルの安値が
日足レベルのサポートま届かず切り上がってきているため
相場が下げることも嫌がっている状態
つまり
下から支えられ
上から抑えられるというちょっとイヤな状況になるため
売りの場合はかなり注意が必要
めっちゃ大切なことばかり書いてるから
注意してチャートと照らし合わせてじっくりと読んでください
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは・・・微妙(^^;)
上で書いた支持線で反転すれば
つまり下位足でのトレンドの反転が見えてくれば
再度上で成立でしょうね
長期(青)は高値更新からいっきに安値割れ
短期(緑)も同じ状況
つまり
下げトレンドではないけど上昇トレンドは終わっている状態なので
買っていくにはせめて短期(緑)レベルでのトレンド転換がほしい
逆に
高値の切り下げが確定すれば再度売り方が優勢となるが
4時間足でも書いたように
買い支えが上位足で入りつつあるので
少々売りづらいことになるかもしれないので注意
では
現在(8:34)の「損益分岐点から見た相場のバランス」です
4時間足は
結局長期の損益分岐ラインに支えられ
下げてきたところを短期の損益分岐ラインに支えられ
行って来いの相場となりました
でもまぁ
抑えられるべきところで抑えられ
支えられるべきところで支えられたので
シナリオどおりの相場でもありました
つまり
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢です
1時間足は逆に
長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢
4時間足も1時間足もそのような状態なので
少々難易度の高い相場です
下げてきた場合は
上位足から売り方優勢相場とはなるのですが
日足レベルで買い支えが入りつつある相場なので
これも注意が必要
5分足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
ここで買い方が優勢となってきたら
4時間足の支持線でサポートされ始めたと見てもいいと思いますね
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本質を突いた教本
まだ、途中までしか読んでいませんが中身が濃いというのは良く解ります。
私はFXではなく株のトレードをやっていますが、トレードの本質を突いた教本がなかなかなくて、
たまたまネットで維新の介さんのトレードの考え方が載っていたので、駄目元で購入してみました。
大当たりでした、今後はトレードが楽しくなれるように日々研鑽します。
びっくり
グランビルの法則とダウ理論すごいです。
今までエントリーの時期や買いか売りも根拠もなくやって
当然損ばかりでやっぱりFXは素人がやるものじゃないと思っていたところです。
ところが、この1週間勝率が上がり、
負けたのは、トレンドが発生していない時に手を出してしまった時と経済発表で急激に逆方向に動いた時位でした。
その時も損切り設定をしていたおかげで損害は最小限で済みました。
まだ、本書を理解するまでには至っていませんが、FXに対する希望が湧いてきました。
ありがとうございました。
明らかに変化しました。
FX7年目になるものです。
商材もいろいろ手をだしましたが、結果はでることなく800万近い損失をだしましたがやめることなくここまできています。
投資額を減らして何とか続けていたところこの本にたどり着きました。
自分でも信じられないくらい変化しています。
本のポイントはとにかくMACDの解説です。
基本の基本をしっかりわかりやすく書いていて勉強になりました。
この本にたどり着いてから本のとおり本当に思考が変わり、
まだ小さくですが今回の1月14日の米ドル円の暴落をほぼ取ることができました。
大衆心理を利用することの意味がわかりました。
ぜひおすすめできる一冊です。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3