MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【6月16日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【6月16日(火)】

2015年06月16日







【6月16日(火)のテクニカル分析】

ワンコたちのために土地を見てきました

条件は
涼しくて広くて起伏に富んでいて
そして「安くて」←超重要(笑

なかなかないものですね
でもいいところがあったら引っ越そうかな


おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです


【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールはまだ上で成立です
つまり日足20MAはまだ安定して上昇しているということですので
現在のちょい下げは
日足レベルから見ると押し目中のたんなる保ち合いの可能性があるということです


レートはサポートラインで支えられ
短期(緑)ではわずかに安値を切り上げ
昨日お伝えしたように
基本的には上昇相場となりましたね(^^)


だけど短期(緑)直近高値を更新できずに
上値抵抗線を築きました


さて
抜けてくるか?


抜けてくるともう少し強い上昇になるかも
ただどちらにしても
まだ上に抵抗線があるので
本格上昇はそこを抜いてから・・・



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは不成立から
徐々に上で成立しつつあります


長期(青)は下げダウを築いていたのですが
サポートラインに支えらえわずかに安値を切り上げ


そして短期(緑)も安値を切り上げてきましたので上昇相場


ただ
直近長期(青)の高値付近でレートが抑えられています


抜けなければレンジの中に戻り
抜けたらもう少し上位足からの買い相場となります


でも過去のレートに
ちょこちょこと意識されそうな高値があるので
抜けて上昇してきた場合はそこらへんに注意


では現在(8:33)の相場状況です


4時間足は長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢となっています


ただちょっと上昇するだけで
短期的にも買い方が優勢となりそうですね


1時間足は長期的にはぎりぎり売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢


つまり
ちょっと上昇するだけで
長期的にも短期的にも買い方が優勢となります


5分足は長期的にも短期的にも買い方が優勢


結局昨日築いた上値抵抗線を上抜くかどうか?にかかっているわけです


もちろん
上抜かなければ下げ相場
というよりは
レンジ内に戻る動きとなります


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トレードの基礎がコンパクトに

根底に作者の素人投資家へのサービス精神が感じられます。
基礎的なことを、コンパクトに分かりやすく書かれていますので、大変重宝しています。
何度も読み返して頭に叩き込むことにより、負け犬から脱出できると思います。


22の技術の感想

今までわかったつもりでいたことが如何にあやふやな理解だったのかを思い知らされた。
テクニカルを一通り知った人には目からウロコの内容で
基本の大切さを教えてくれる。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね