MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【6月22日(水)】
2016年06月22日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【6月22日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユーロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)も下げダウを継続しています
そんな中で
短期(緑)は安値を切り上げ高値を更新
とりあえずの下げ止まり
でも高値を切り下げてきましたね
さらに安値も割ってくるのかな?
そうするとさらに下げが継続する可能性があります
逆に
長期(青)の直近高値を更新したら
本格的な下げ止まりとなって日足レベルの戻しになる可能性があります
その日足レベルでのチャネルラインにほぼ到達していますので
手仕舞いも入りやすいですね
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウを築いていたのですが
ここで安値切り上げの高値切り下げで方向感を失いつつあります
4時間足の移動平均線(赤)を1時間足の移動平均線(青)が上回っているので
(ゴールデンクロス)
買いが優勢になりつつあるようですが
長期(青)直近安値をレートが割ってしまうと
再度売りが優勢になってしまいます
ただ
ゴールデンクロスであるため「支え」られやすくはなると思われます。
もしこのまま支え切られて
長期(青)直近高値を更新してきたら
今度は買われやすい相場となります
さらに短期(緑)レベル
ここは安値を切り上げ高値を切り下げ・・で方向感がありませんので
まずはここで高値を更新するか安値を割るかすれば
今後の方向確定の足がかりになりそうです
ちなみにですが
ゴールデンクロスって買いサインではありませんので
あくまでも
長期的な終値の平均値を短期的な終値の平均値が上回った
ただそれだけです
長期が下げているときのゴールデンクロスは
その長期的な終値の平均値が下げ「続けて」いる状態なので
短期が上回っても全く意味がありません
今回のポイントのように
長期が「水平気味」になっているところを上回ることが大切
さらにそこにダウという方向を加えること
これでやっと優位性が見え始めます
こういうことをちゃんと理解しておかないと
いつまでたってもインジケーターのクロスに振り回されますよ
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
コチラは無料のレポート
↓
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
劇的な変化を遂げました
マニュアルを購入するまでは、なんの根拠もなくトレードする毎日でした。
今まで見ていたテクニカルツールの見え方が劇的に変わり、少しずつですが、資金が着実に増えています。
また、購入後毎日届くメルマガも非常に参考になりますし、何より継続的に学ぶことの大切さを知るきっかけになりました。
このマニュアルに出会えて良かったと心から思っています。
相場は楽しいです。
FX投資は10年位やってます。
年間トータルプラスですが、自分の投資スタイルに満足できませんでした。
この本と出会ってからなんですが、考え方が本当に変わりました。
ここ最近の成績も見違えるようによくなりました。
ここは伸びそうな場所だな、なんて考えたことも無かった自分、ただここは売りで、ここは買だなとなんとなく取引してました。
ここは買でも伸びそうもないのでやらないって決めると、結果不思議と負けない相場になってるんですよね。
同じ相場は絶対にないですが、
この本を理解できるまで何回も取引をして、技術を磨けば負けない考え方にきっとなると思います。
素晴らしい!バイブルになり得る一冊です
購入する直前に維新の介さんのfacebookに出逢い、「この人は本物っぽい!」という期待はあったのですが、
価格が安かったこともあり、正直、「内容の薄い怪しげな本かな?」という思いもありました。
でも返金補償もあったのであまり期待せずに購入したという感じです。
書籍として販売されているので、「これは自信の現れか?」という期待も少しはありました。
で、内容ですが、もう素晴らしい!の一言。
「百聞は一見にしかず」、とにかくこの本の良さは読めば分かります。
勝てていない人なら絶対に買って損はないと思います。
私はパン○ーリング社の良書より断然こちらの書籍をお薦めします。
(言っときますが、私はサクラじゃないですよ)

【維新の介著】「今なら2980円が1000円引きの1980円!!」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3