MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【6月5日(金)】
2015年06月05日


【6月5日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ継続
そして短期(緑)も上昇ダウです
レートは先日からお伝えしている抵抗線(目標値)に到達
そこから現在急反転中です
といっても
まだ長短ともに上昇ダウを築いていますので
再度上昇に転ずる可能性も当然残されています
というか
まだ4時間足で見るのであれば上昇トレンド中です
ただ
4時間足の上昇「勢い」は日足に波及しましたが
4時間足そのものの「勢い」は収束してきましたので
それなりの戻しは入るかもしれません
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ継続
短期(緑)は・・・
上下に激しく動いた後に
高値を切り下げ安値を更新
トレンド転換時によくある動きですね
買い勢力と売り勢力がせめぎ合い
安値を割って売り勢力の勝ちが決定
だったらその安値ラインや
ネックラインってのは
当然ショートエントリーのタイミングの1つとなるわけです
4時間足の上昇「勢い」も収束していますし
ひと息つく可能性もありますが
長期(青)は上昇ダウ継続していますので
長期高値切り下げや
そのレベルの安値割れがない限り
長期レベルの下げではないので注意
では現在(8:41)の相場状況です
4時間足は長期的にも短期的にも買い方が優勢です
1時間足も長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢になってきました
そして5分足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢です
再度1時間足レベルで短期的に買い方が優勢になれば
買い相場ですが
それまでは下位足で売り相場
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最初に勉強したかった
そういう方が大多数ですね。私もその一人です。
ここから・・相当お金も時間もかけてやっとここにたどり着きましたが、
その苦労したこともいい経験だったと思えるように巻き返します。
すごい本です
読めば読んだ分理解が深まり
理解しようとすればするほど
実践で効果があり
相場そのものの見方がすごい変わりました
さらに勉強を重ねて実績をつくっていきたいと思いました

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3