MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月10日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月10日(金)】

2015年07月10日







【7月10日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)はまだ下げダウを継続


短期(緑)も下げダウ中だったのですが
昨日底をつけたのか
直近安値と同値から反転上昇中です


とは言っても
直近高値を更新したわけではありませんので
保ち合いと判断するところであり
トレードするとしたら下位足のみというのが無難です


直近高値を上抜いてきたら
次の高値を意識しつつ
利を伸ばしていきたいですね(^^)



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立していたものが
徐々に崩れてきました


長期(青)は
直近安値と同値をつけたところから反発上昇


日足レベルでの直近安値がかなり意識されているようです


そうそう
デイトレでも日足は1日1回必ずチェックしてください
大きく動く理由って
意外と日足レベルを見ないと見つけられないことがありますよ


短期(緑)は
下げダウを築いていたところから
安値切り上げなき急上昇


いったん大きめの戻しがあるか?
直近高値(青)を上抜かなければ注意
上抜いても注意


では現在(8:35)の相場状況です


4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢


1時間足は長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢


ちょうどレートは
長期的な損益分岐点で抑えられている状態です
つまり直近高値(青)はかなり重要と思われます


5分足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢


下位足から1時間足まで
徐々に買いが強くなってきていますね


だから下位足では買いですが
上位足は売り


でも日足はまだ直近安値を割っていないので
上昇トレンド中


けっこう難しく
そしてかなり楽しい局面です(^^♪


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いい書籍!!

頭の中でモヤモヤしていたものがすっきり整理された気分になりました。
闇雲にエントリーではなく、自分が決めたエントリーポイントになるまで待つことができるようになりました。


グッときた!

十人十色で感じ方も色々だと思いますが自分には凄く良かったです。
勝てないトレーダーはぜひ目を通してみてほしい。
今まで一度読んだり、見たりしたものはそれで終わりのパターンが何度もあるがこの本は何度でも目を通したくなる。
そしてそのたびに新しい気づきを与えてくれる本だと思う。
この値段でこの価値はとてもお得だと思います。
何度も何度も読み返していきます。
PDFと冊子のダブルも良いですね。教科書のようにして毎日持ち歩いています。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね