MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月13日(月)】
2015年07月13日


【7月13日(月)のテクニカル分析】
しかしアレですね
毎週毎週月曜日は窓空けからのスタートですね(^^;)
窓空直後の相場ってあまり好きではないです
移動平均線とか
カクン!って折れ曲がってしまいますからね(^^;)
おはようございます(^^)
維新の介です
本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は直近高値を上抜いてきたか?
安値はほとんど更新しなかったし
意識されるべきライン(ピンク)も上抜いてきたし
また相場環境が変わってきましたねー
短期(緑)は安値を切り上げ
そして高値更新の上昇ダウ
売り圧力が抜けつつあるようです
とは言っても
レートは週足移動平均線(水色)よりも上
日足移動平均線(赤)よりも下
ギリシャ問題もありますが
どちらにしてもこの相場環境は荒れやすくなります
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)はダブルボトムから高値(ネックライン)更新
短期(緑)は上昇ダウ継続していましたが
さらに上昇継続か?と思われたところで
今朝の下方窓空け
結局高値切り下げを確定して
直近安値も割っての下げとなりました
日足の移動平均線(水色)が下げている状態で
4時間足の移動平均線(赤)は上昇
これもまた荒れやすい相場ですので注意が必要
というか
週足↑ 日足↓ 4時間足↑ そして1時間足の↓にレートがあるわけです
例え値幅があるにしても
面白くはない相場ですね
では現在(8:39)の相場状況です
4時間足は長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢
1時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢
5分足も同じく
長期的にも短期的にも買い方が優勢
というわけで
下位足は買い方優勢なのですが
4時間足レベルの長期的な損益分岐点に上値を抑えられている状態
買い目線でいいけれども
上値に注意ということ
でも5分足で長期的に売り方が優勢となるあたりで
4時間足からすべて売り方優勢になるので
そうなれば今度は売り目線
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
FXの知識の整理の基準になります
「ロジック」と称する一般のFX商材とは全く異なるものだと考えられます。
FX経験がある方にとっても、今までの知識や知恵を整理するのに、とても役立ちます。
スイングでもスキャルでも自分のルールにもどのようなFXのやり方にも応用が利く知識が得られます。
と言うことは、自分のルールを整理しFXの元をとらえられることが実感できます。
別な人の話ですが、将来、投資学校を開校したいと言う人のところで、
その人の商材「スイングトレードロジック」を売りに出しているのですが、
10万円から億トレーダーになったと言うことで、そのスイングトレード方法をロジックにして売っています。
その人は恐ろしいことに、テクニカルの意味を深く知らないと公言してロジックを売っています。
とても怖さを感じますが、じっくりこの「22の技術」を頭に入れれば、そんな話がバカバカしく思えます。
これからFXを始める人にも安心だと考えられるし、経験者も一度は目を通し
維新の介氏の考えを知ればFXに取り組む姿勢が変わって良くなると実感できます。
感想
半信半疑で購入しましたが、結果は当たりでした。
私は深刻なポジポジ病でしたが、22の技術のおかげで
順調に利益を出せるようになりました。
毎朝、薬を飲むような感じで、22の技術に目を通してかえらトレードをしています。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3