MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月14日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月14日(火)】

2015年07月14日







【7月14日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立
長期(青)は安値更新から高値更新


安値更新幅が狭かったこと
それがサポートライン上で起こったこと
それもあって大きく上昇してきています


短期(緑)も上昇ダウ継続ですね
でも4時間足の上昇「勢い」は収束しています


レートは
上昇中の4時間足のMA(青)と
下げ中の日足MA(赤)との間に挟まれています


こういうときは上下に荒い動きをしがちですので
十分に注意が必要です


さらにですね
その下げ中の日足MAと
上昇中の週足MA(水色)に挟まれているという
とてもイヤな状態というのが今です



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウで
短期(緑)も上昇ダウ


でも値動きが上下に荒いですねー(^^;)


日足MAより下
4時間足MAより上
そして1時間足MAよりも下
めっちゃイヤ(^^;)


気持ちよく利を伸ばせるところでもないので
ちょっとトレードはお休みかな
次見たときにいい状況になってることを期待しよう(笑


では現在(8:36)の相場状況です


ちなみにこの相場状況というのは
長期的、そして短期的な「損益分岐点(ライン)」で見たものです


4時間足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢


この時点でちょっとイヤ


1時間足は
長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢


1時間足と4時間足が逆であり
そして両者とも
それぞれの時間軸のなかで長短が逆
一番イヤ(笑


5分足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢ですので
方向性があるのは下位足のみってことです


できてせいぜい1分足スキャルです(^^;)


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

徐々に感覚が付いてきました!

トレードするにあたり自分に合ったやり方も見えてきました!
なんとなく始めたトレードが今は少しだけ芯のあるトレードになってきました。それはこの22の技術を拝見させて頂いた事がきっかけでした。ありがとうございます!
今後もメール楽しみにしています!


わかりやすいです

すごくわかりやすい教材だと思います。今まで、苦しんでいたのがウソのようです。
自分なりのルールを作成しています。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね