MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月16日(木)】
2015年07月16日


【7月16日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は安値更新の高値更新
方向感が・・・(^^;)
短期(緑)は高値切り下げ
でも安値はまだ更新していないので
やっぱり方向感が・・・(^^;)
日足MA(赤)と4時間足MA(青)の方向に動いてくれるのが一番だけど
でも週足MA(水色)方向には逆らってるんよね(^^;)
そりゃイヤな相場になるわ(^^;)
でも保ち合いの幅がハッキリしているってことは
それは抜けたときのトレードもしやすくなるってことです
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールはまだ不成立ですが
下に抜けたら下げ成立ですね
長期(青)はちょっと方向がわかりにくくなっていましたが
ここで高値切り下げの安値更新で下げダウ?
だけどまだレンジ内ですので
抜けてからのトレードが望ましいです
移動平均線の方向からしたら
下抜けが嬉しい(^^;)
ただ下抜けの場合
水色ラインには注意が必要
上抜けの場合は
ちょっと荒い値動きに注意
では現在(8:45)の相場状況です
4時間足は
長期的には売り方優勢ですが短期的には買い方優勢
この時点でつまらん・・・
1時間足は
長期的には買い方が優勢ですが短期的には売り方が優勢
この足もつまらん・・・
ただし
長期短期の損益分岐点が狭まってきていますので
抜けたら美味しい?
5分足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢
これもまたつまらん・・・(^^;)
というわけで「抜けてから」ですね
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず買うべき一冊
相場の考え方の基礎についてとてもわかりやすく、見やすく解説されています。
単なる手法ではなく、なぜそのような事象が起こるのか、インディケータの意味は何なのかの基礎原理を理解できました。
この本によって勝てるようになる、とは言えませんが、
相場の見方や起こりうる事象についてロジカルに理解できるようになりました!
安い値段ですがとても良い本なので、初心者の方にはとてもオススメです。
実際私の周りの初心者の方にはまず勧めている一冊です!
22の技術について
3000円と格安だし大した物ではないんだろうなと期待はほとんどしていませんでした。
しかし届いた本を読むうちに今までの考え方が180°変わりました。
今思えばもしあの時購入を見送っていたらと思うとぞっとします。
現在はお陰様で何とか勝ち続けられるようになってきました。
でも本を読んだからといって勝てるものではないです。
この本を熟読し努力することは必須です。
迷っておられるのでしたら是非購入をお勧めします。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3