MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月23日(木)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月23日(木)】

2015年07月23日







【7月23日(木)のテクニカル分析】

雨が続きます

明日はワンコを5匹まとめて洗う日
晴れますよーに

あ、週末は台風だっけ?(*´Д`)


おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は高値更新の安値切り上げで上昇ダウを築きつつあります


でもまだ直近高値を更新したわけではないので
高値を切り下げて三角保ち合いに・・・という展開もあり得ますので注意


短期(緑)も上昇ダウですので
とりあえずは買い目線


ただ・・・


週足MA上げ
日足MA下げ
4時間足MA上げ


といった具合に
方向感のない状態ですので
上げるにしても下げるにしてもちょっとイヤなところです



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
1時間足も4時間足も不成立なので
相場環境としてはあまりよろしくないですね


長期(青)は上昇ダウ
でも短期(緑)は下げダウ


これもイヤ(笑


トレードってのは
基本的には「順張り」か「逆張り」しかないので
もし「順張り」って決めたのであれば
そういう状態まで徹底して待つ必要があります


さらに同じ順張りであっても
移動平均線の方向なのか
水平ラインの反発なのか
オシレーターの反転なのかで
押し目の拾い方も違ってきます


まずはちゃんと1つ!!


得意であると言えるレベルまで
極めることが大切ですよ(^^)


あっちも獲りたい
コッチも獲りたいでは


結局どんな手法にも熟練することがなく
その手法の優位性もわからないままとなってしまいます


では現在(8:32)の相場環境です


4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢


1時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢


4時間足と1時間足がガッチャンコ(泣
イヤだ・・・


5分足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢


ということは
短期的には買い目線ではあるけれど
その相場環境はとっても悪い・・・ってこと


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

価格から言えば断然5つ星

私はネット上に転がる無料講座を30以上登録し勉強(勉強にならない講座もあり)してきましたが、
少しはお金をかけてみるのも必要かもと思ったときに22の技術に出会いました。
価格から言ってあまり期待はしてなかったのですが、エントリーにおいて格段の成果を得ることができました。
今は移動平均線技法とあわせて勉強中ですが、
少しずつ利益を上げられるようになっております、ありがとうございました。


感想

まず相場環境を認識し、注文が集中しているポイントを把握し、
ポイントが来るまで待てるようになってきた。
これにより、無駄なエントリーも減ったし、勝率も良くなった。
また、本書に利益の伸ばし方も記載してあり、それに従い、利益も伸ばせるようになった。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね