MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月27日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月27日(月)】

2015年07月27日







【7月27日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立ですが
上で成立しつつありますね


長期(青)は
安値を切り上げながらもまだ高値更新ならず


今抑えられている抵抗線(ピンク)を越えたら
少しスムーズに上昇するかもしれません


ただし
当然その次のラインには「かなり」注意が必要


短期(緑)も上昇ダウだし
移動平均線の方向を考えても
当然買い目線


ただ・・・


現在抵抗となっている上値(ピンク)を越えることがない・・と判断されると
いきなり下げてくることもあるので注意


特に下位足で高値を切り下げたり
ダブルトップを築いたあとのネックライン割れは要注意


あらかじめ売り注文を入れておいてもいいかもですね(^^)



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは上で成立しつつあります
長期(青)はきれいな上昇ダウですね


短期(緑)は
下げダウだったところから
安値を切り上げ高値を更新


でも5分足レベルでは
上昇しあぐねています(^^;)
ちょい下げくるか?


と言っても
まずはピンク水平ラインくらいまでが目標値


そしてここで止まる限りは
長いスパンで見ると買い目線は続行中


上昇するにしても下げてくるにしても
けっこうわかりやすい相場ですね(^^)


では現在(8:36)の相場状況です


4時間足は
長期的には売り方が優勢ですが短期的には買い方が優勢
ちょっとイヤな相場


1時間足は
長期的には買い方が優勢ですが短期的にには売り方が優勢


4時間足とは逆の状態で
やっぱりイヤな相場


5分足は
長期的には売り方が優勢ですが短期的には買い方が優勢


うーん。。。
イヤな相場(^^;)


でも目先はちょいと売りが強くなりつつあるってことですね
でも4時間足レベルでは買いが強い


難しいともいえるし
どちらにも動くともいえるし
確定さえすれば簡単な相場とも言える


そんな相場(^^;)


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!


>>【無料レポート】トレードで勝つには下手なほうがいい!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

FXテクニカル分析22の技術

一方通行で説明するのではなく、
いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どうやっての解説が簡単明瞭で分かりやすく、
また心理的にも、どうしてそうなるのかが読み取れ理解出来るので、
初心者なら尚更よく、何回も読み返して実践し、自分に身に付けば必ず良い物になる事は間違いないです。
スランプに成った時でも、精神的に落ち込んだ時でも助けてくれると思います。


22の技術

これまで、テクニカルのサインばかり気にし、想定通り値動きにならないと、手法に対し不信感がでてきましたが
本書を読み、所詮 テクニカルも大衆心理が根底にあることに気づき 反対側に心理
これから参入する側の心理
等を踏まえてチャートをみるとこれまでとは違い、どこで
相手が手放すかというポイントが見えてきました
ありがとうございました


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね