MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月8日(水)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月8日(水)】

2015年07月08日







【7月8日(水)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立
長期(青)は下げダウを築いています


さらに短期(緑)も下げダウ中に
レジサポ逆転ライン(ピンク)においてリターンムーブ


上抜いていたら買いもあったのですが
抜けない以上
下げダウを築いているため売り待ち相場です


ですがその後のサポートラインがけっこうキツイですね
何度もその付近ではね返されています


つまり
日足レベルで安値を割ってきていない
上昇ダウ継続中であるということ


ならば長いスパンで見たとき
まだ上昇可能性は捨てきれません


もちろん4時間足は下げダウですので
せめて短期レベルでは安値を切り上げてくれないと
安心して買うことはできませんけどね



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ中


短期(緑)は
しばらく高値切り下げの安値切り上げという
素敵にイヤな相場でしたが


昨日直近安値を割って
「上位足方向」に下げてきました


4時間足でのリターンムーブもあり
すごく獲りやすい相場です


ただこの後も下げるか?となると
サポートラインに支えられていることもあり
しかもそれが有効に働き続けていることもあり
まだちょっと判断つきません


でも下げダウを継続中である限り
買いがシナリオにあったとしても
絶対に売り目線も外してはいけません


また
買うとしたら
下位足でスキャル・・というのならともかく
しっかり獲っていくにはピンクラインを上回ってからのほうが
相場環境は明らかな買い方相場となるためやりやすいでしょうね


では現在(8:38)の相場状況です


4時間足は長期的にも短期的にも売り方が優勢です


1時間足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢


5分足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢ですので
再度売り方が優勢になるか
このまま1時間足の長期的な損益分岐点を上に越えてくるかで
売りか買いかが分かれてきそう


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やっと出会えた基本書です

投資にかぎらず、ビジネスにおいてもなぜそのような行動をおこすのかには、
必ずバックボーンとなる理論・戦略を身につけていないと多くの競争相手に勝つことはできません。
この著書は、その基本となる理論・戦略を身につけるための基本書です。
これからの長い道のりで迷った時に再度読み返すことで基本に立ち返らせてくれる・・・そんな本です。
店頭で手にすることはできません。自分へのささやかな投資です。ぜひ手にしてください。


「チャートを動かす大衆心理を利用して相場から利益を上げる22の技術」の感想

きちんとテクニカル分析の学習をしたい、と思っても、
一般書籍などでは様々なテクニカル指標やツールの使い方に関するものばかりで、
相場の本質に根ざした原理原則から学べる教材はほとんどありませんでした。
維新の介さんのこのテキストは本当に実践的で役に立つものですが、さらにとにかくわかりやすいです。
目からウロコの連続でした。
はーそうだったのかー、と今までのトレードを振り返ってみて、ちょっと悲しい気持ちにさえなりました。
この内容でこの価格は破格だと思います。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね