MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月10日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月10日(月)】

2015年08月10日


【PR】【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【8月10日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは上で成立しつつあるのですが
まだ微妙なところ


長期(青)は相変わらずですね
安値は切り上げ高値は切り下げ・・・
方向感がありません(-_-;)


短期(緑)は
安値切り下げの高値更新
これまた方向がわかりづらい


それでもどちらか一方向に「勢い」がある相場であれば
そちらについていけばいいのですが
日足4時間足ともに「勢い」なし


海外勢も夏休み
ちょっと動きが鈍いですね


ただ例年
8月は急激に円高になりやすくなっています。


外債の利払いの円転でドルが売られやすいことが原因と言われていたり
日本勢が休みのところに投機筋が仕掛けてくるからと言われたりしています。


上値が重たくなっていますし
確かに注意が必要かもしれません



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールはギリギリ上で成立かな
長期(青)は高値更新
でも安値も更新(^^;)


方向がわかりづらい・・・


まぁ
こういうときは無理に方向を決めてトレードするんじゃなくて
ちゃんと「わかってから」追随するのが
個人トレーダーが勝ち続けるコツです(^^)


短期(緑)もわかりづらくなっていますが
一応現時点では安値切り上げ?ですね


移動平均線の並びから言えば買い圧力が強そうなのですが
上値も重たくなっており
現時点でどちら目線とは言えません


というわけで
現在(8:44)の買い方売り方の優勢度合を見てみましょう


4時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢になりつつあります


1時間足も同じく
長期的にも短期的にも買い方が優勢です


5分足は
やっぱり長期的にも短期的にも買い方が優勢


あれ?買い優勢?(^^;)


たしかに4時間足はゆるやかな上昇トレンドライン上ですし
日足は安値切り上げているし
1時間足も安値切り上げていますもんね


というわけで
買い目線です(笑


だけど日足見たらわかるように
上値重たいですから
十分に気を付けて・・・


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トレードの基本図書

移動平均線をベースにした楽観エリア、悲観エリアの考え方、
グランビルの法則の考え方、MACDによるトレンドの見方など大変参考になりました。
今まで意味も分からず、
自分なりの経験(これが全く理屈が伴っていなかった)から方向の転換を狙ってエントリーしては損失を繰り返したことを
気づかせてくれました。
もっと早くこのほんと出会えば良かったと思います。


この書に感謝します!

私のような素人トレーダーが言うのも何ですが、維新の介さんの分析力と洞察力は天才的です。
これまで、環境認識の手法になかなか納得のできるものがなくて、全力でのトレードに踏み切れないでいました。
しかし、維新の介さんの書を読んで、これならば納得できる、腑に落ちる、腹が決まる、
そういうものにめぐり合えた気がします。
これから、何度も何度も読み込んで、完全に理解し、トレードで成果を出していきたいと思います。
ありがとうございました。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね