MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月5日(水)】
2015年08月05日
【8月5日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立になりつつあります
長期(青)は安値を切り上げ高値を切り下げ
つまり方向感なし
日足から見ると売り目線になりつつあるのですが
長期で安値を切り上げているのが引っかかっているんでしょうね
短期(緑)は下げうダウ中
そのままサポートラインも割ってきたので
下げ継続か?
ただ相場は
前回の高安値の間に挟まれており
その高安値ももう1つ前の高安値に挟まれているという状態
かなり気を付けなければならない状態です
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは下で成立しつつあります
長期(青)は下げダウ中で
短期(緑)も下げダウ
というわけで目線は売り
サポートラインを割ってきましたが
その次のサポートで引っかかっています
ちょっと前に消した水平ラインですが
復活しました(笑
下抜けたら売り優勢ですが
もうちょっと日足MA(水色)が下を向いていると
素直な動きで値幅も獲りやすいんだけどな・・・
早めに下抜けてくれないと
ただ各時間軸のMAが入り乱れるだけになっちまう(^^;)
では現在(8:36)の相場状況です
4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢となってきました
でもまだちょっと弱い
わずかに買い勢力が内部に存在します
1時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
5分足も同じく
長期的にも短期的にも売り方が優勢です
というわけで
上位足がまだ完全に売り売り~~ではないので
下げづらくはなっていますが
現状は下位足で売り方優勢相場です
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
普通の人でも勝てる理論が満載です
維新の介さんがこの本を世に出してくれて本当に感謝です。
世間には色々な本が出ていますが最初からこの本を読むことで回り道しないですむと思います。
この本は維新の介さんの理論の総論的入門書です。
MACDや移動平均線の実戦的な利用方法についての本も出されていますが、まずこちらを読むべきでしょう。
それにしても、この本がこの値段でいいのでしょうか?
何回も読み返しました。
いままで読んだ書籍のなかで一番です。
何気なく使っていた移動平均線がこんなに使えるツールになるのかと正直驚きました。
トレードに対する考え方もすばらしいと感じました。
ことある事に読替返す価値のある本です。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3