MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月7日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月7日(金)】

2015年08月07日


【PR】【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【8月7日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは上で成立しかけていますが
まだ微妙なところ


長期(青)は相変わらずです
安値切り上げの高値更新のエリア内から脱していません


だんだん難しくなってきましたね
昨日は実につまらん相場でした


短期(緑)安値切り上げ確定からさらに上昇するのか?
それとも三角保ち合いに収束するのか?



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは上で成立しています
長期(青)は高値を更新して安値も切り上げつつありますね


でもまだ直近高値更新がないため
そこそこの値幅内で昨日はレンジとなりました


ということは
抜けない限りトレードは難しいということです


短期(緑)は
もうね
途中でチャートに記入していくのがイヤになりました
だから若干適当です(笑


いいんです
もうチャートがグチャグチャだとわかってもらえれば(^^;)


こういうときは
注文が集中しそうなラインを上下にバシっと書いて
抜けるまでは他のことをしているのが吉


「抜けてから考える」


これ大事


でもね
それは移動平均線の傾きがないからであって
傾き健在のところ
つまり勢いよく上昇している途中の押し目っぽいボックスなんてのは
抜けた瞬間から上げていくことがよくあるから注意


では現在(8:40)の相場状況です


4時間足は
長期的には買い方が優勢ですが
短期的にはちょうど損益分岐点上にレートがあります
上抜いたら買い方が優勢ですが
ちょっと引っかかっていますね


1時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢ではありますが
まだ弱さ(下げ圧力)を内包しています


5分足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢ですが
徐々に高値を切り下げているのが気になるところ


なかなか難しい相場が続きますが
落ち着いていきましょう(^^)


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

22の技術の感想

私は負けトレーダーの代表的なことをして一度撤退してます。
今度は一から勉強し直しリスタートしようと思って書籍をいろいろ読み漁ってたところ、22の技術に出会いました。
無知の僕には内容が非常におもしろく感じ、
何か他の書籍との違いを感じました。関連の他の書籍も購入させていただきました。


感想文

私はFXを始めて10冊以上の参考書を購入し学んできましたがこの本に出合って感動しました、
それは「トレードの待ち方」でした、
私は長期も短期も上っている時は買いと学んで来ましたがそうではないと気付き目から鱗でした、
これからは此れを頭に叩き込んで勝率を上げたいと考えています。有難うございました。



大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね