MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月10日(木)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月10日(木)】

2015年09月10日


【PR】【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【9月10日(木)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立しかけ・・・だけれども
まだ不成立


長期(青)は下げダウを築いていますね
でもかなり戻してきました


っていうか
先日の下げは全戻し
8月5日につけた安値付近まで戻しています。


このラインよりも下にあれば売りが強そうなのですが
上に越えてきたらちょっと買いが進みそう


短期(緑)は上昇ダウですからね
でも週足MA(水色)の下にレートは位置し
日足MA(赤)も下げてきていますので
少々難しい相場になるか?


何にしても
長期と短期のダウがそろっていない時点で
トレードは難しくなりがちですけどね



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウ


そして短期(緑)も上昇ダウ


でもレートは
下げている日足MA(水色)と
上げている4時間足MA(赤)とに挟まれているので
少々イヤな相場です


長短ともに上昇ダウなので買い目線ではあるのですが
その上昇もゆるくなってきたので
そろそろ上昇も終わり?


というわけで
短期レベルの高値切り下げやネックライン割れには
十分注意したほうがよさそう


ただ下げてきた場合
下げている1時間足MA(青)と
上げている4時間足MA(赤)の間に挟まれるということになるで
これまた難しいことになるかも


では現在(8:38)の相場状況です


4時間足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢


1時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢となっています


5分足は
長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢


つまり上位足に方向感はなく
でも下位足から徐々に買いに傾いてきた
だけどその買いの勢いも失いつつある


そんな相場(笑


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何回も読み返しました。

いままで読んだ書籍のなかで一番です。
何気なく使っていた移動平均線がこんなに使えるツールになるのかと正直驚きました。
トレードに対する考え方もすばらしいと感じました。
ことある事に読替返す価値のある本です。


多くの疑問が晴れました

このレポートを見るまでは優秀なテクニカルツールを求めていました。
そしてパラメータの値にのみ興味が有りました。
それは大きな間違いでありそんな事ではさっぱり勝てないことは理解していましたが、
「ではどうすればよいのか」というところで止まっていました。
このレポートを読めばテクニカルツールの見方が変わります。
良く耳にする「相場の優位性」の意味と、とらえ方が理解出来ると思います。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね