MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月14日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月14日(月)】

2015年09月14日


【PR】【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【9月14日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は
下げダウを継続していたのですが
直近の高値を越えつつあります


週足MA(水色)が上げているので
急に大きく戻すよ~ってことは
下げてきたときからお伝えしていましたが
思ったより下げて思ったより上げた(笑


短期(緑)は上昇ダウを築いていますので
目先はまだ買い目線ですが
前回のネックライン等
意識されそうなラインがいくつかありますので
急反転には十分注意


特に下位足の高値切り下げやダブルトップの動きを見落とさないように
いきなり頭打ちからの下げ!ってなることがありますよ



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは上で成立しつつありますが
日足MA(水色)が下げているので
反転下落可能性は高いです


長期(青)は上昇ダウですが
引き直したトレンドラインを割りつつあり
その勢いが弱まっているのがわかります


直近短期(緑)高値を更新しない限りは
頭打ち可能性大
その後もしレジサポ逆転ライン等を割ってきたら
下げにも注意


ただ現在は
長短ともに上昇ダウ継続中ですので買い目線


では現在(8:35)の相場状況ですf


4時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢


1時間足も同じく
長期的にも短期的にも買い方が優勢


そして5分足
やっぱり長期的にも短期的にも買い方が優勢


というわけで買い目線なのですが
下位足でダブルトップ等の頭打ちサインがあれば
その後下げてくることがあるので注意


もちろん
より上位足で頭打ちサインがあれば
さらに大きく下げますよ


ここらへんの考え方は
トレードする時間足を決めるときに重要


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

購入後のフォローもすごい

書籍の内容もさることながら、購入後に動画や、メルマガ購読の特典がついていました。
その内容が本当にすばらしくて、びっくりです。

さて、書籍の内容ですが、マインド面でいろいろと感じ取ることができます。私は、「利確も損切りも一緒です」という言葉がすきです。
読む人によっていろんな気づきを読むごとに与えてくれる本であると思います。



22の技術

勉強家といわれる人でも、一度だけしか読まない人が意外と多いんですよね。

22の技術・・・

私が初めて買った「FXの指導書」ですが、何回も読み直しています。

なぜか?

本当に学ぶには、自分のレベルに応じた読み方がある事をこの本から学んだからです。
人は、そのレベルにより同じ文を読んでも理解できるレベルが違う事を教えられました。

これが、とても重要と思えるようになりました。

その為、読み直す度にそこに書いてある意味の深さが少しですが解るようになってきました。

最初は取引成績が少し上がってきたので、それで満足していた自分がいたのですが、
取引中に新たな問題にぶち当たった時、この指導書を読み直すと、全く新たな視点が見えてくるのです。

初心者にも当然、大きな価値のある指導書だと思いますし、
ある程度経験のある方にとっては、更に高度な指導書になっているのでは?・・・と思います。



大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね