MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月21日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月21日(月)】

2015年09月21日


【PR】【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【9月21日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立ですが
長期(青)は高値をわずかに更新し安値は切り上げ
ということで上昇トレンドです


でも日足レベルでは下げダウを築いていますので
ネックラインを割ってきたら売り目線ですね


高値を切り下げてから割ってくるのか
それともいきなり割ってくるのかで
抜けたあとの値動きが違いますので注意


せめて短期(緑)レベルで
ちょっと戻してから割ってほしい


でないと損切り幅が・・・(^^;)


でも今は長期上昇ダウ継続中なので
反転上昇も頭に入れておくこと


それはつまり
下位足の安値切り上げネックライン越えに注意するってこと



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立しつつあります
長期(青)は上昇ダウを築いているのですが
明らかに弱まってきています


短期(緑)は下げダウを築いていますので
反転上昇するにはどこかで安値切り上げがほしいところ


ですが上昇角度もどんどん緩やかになってます
つまり上昇「勢い」がなくなっているので
この下に控えている安値割れには十分に注意を


そして反転上昇したとしても
高値を越えるかどうかはちと微妙


では現在(8:37)の相場状況です


4時間足は
長期的な損益分岐点と短期的な損益分岐点が重なり
さらにレートもちょうどその付近


つまりこれからどちらに動くか・・で
その後の動きが決まりそう


1時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢


ということは下げ可能性が高いか?


しかしここで下げることがなければ
4時間足で上昇したとしても
1時間足に抑えられてあまり伸びない可能性もありますね


5分足も同じく
長期的にも短期的にも売り方が優勢


少なくともここで買い方が優勢にならなければ
買っていくのは難しい


逆にこのまま4時間足レベルのネックラインを割ってしまうと
ズドンと下げてくるかも


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

FXテクニカル分析22の技術の感想

勝つトレーダーになるために、必要なポイントが全て凝縮されていると感じました。
余計な記事はなく素晴らしいです。
私はトレード歴5年、いずれの年も負け越しています。キャリアはあるぶん、書籍の内容がすーっと腑に落ちました。
繰り返し読んで根本治療を行い、必ずトレードに活かします。
この書籍が勝てるトレードへのターニングポイント。
来年の今頃には結果を出して、出会えて本当に良かった!と感激していることでしょう。


すごい本です

読めば読んだ分理解が深まり
理解しようとすればするほど
実践で効果があり
相場そのものの見方がすごい変わりました

さらに勉強を重ねて実績をつくっていきたいと思いました


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね