MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月4日(金)】
2015年09月04日
【PR】【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【9月4日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立・・・
の割にはよく下げました
長期(青)は下げダウなので
売り目線継続で下げはある程度当然ではありますが
下げ「勢い」が弱まっていただけに少し意外
短期(緑)は
高値切り下げ安値切り上げの
つまりは三角保ち合い
その下抜けがあれば下げがあるかも?
ということは昨日の記事で伝えていたと思いますが
けっこう下げましたね
日足レベルのネックラインで止まっていますので
けっこう堅く
そして重要なライン上です
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは
崩れてかけていたところからの再度下成立
長期(青)は
三角保ち合いからの安値更新
短期(緑)も下げダウ
まぁ
下抜けたら下げは当然ですね
上でも書きましたが
4時間足や日足レベルの水平ラインまで下げて
ピタリライン上で止まりました
今後はこのラインを割ってくれないと
下げ継続ではないのですが
少々堅そう・・・
それだけに抜けてきたら
さらなる大きな下げも期待できるし
逆に
下位足でしっかりと下げ止まりがわかれば
ある程度買っていくこともできますね
では現在(8:41)の相場状況です
4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
当然1時間足も
長期的にも短期的にも売り方が優勢
5分足も長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢
急な下げで
堅いラインで止まった場合
急な戻しに注意
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
考え方が学べる
FXの手法が学べる書籍やマニュアルなどは世の中に多数販売されています。
しかし、これほど「FXの考え方」について書かれた書籍は見たことがありませんでした。
初学者が学べるのはもちろんのこと、ある程度経験がある方でも、
新たな考え方が身に付きレベルアップできること間違いなしです。
気づきがいっぱい
初心者ならここから入れば、余計なお金(負けも含めて)が少なくて済みます。
中級者以上なら、エントリィポイントの確認に最適です。
結局2か所しかないのに、欲と恐怖で迷ってしまう。みんな同じなんですね。
気づきがいっぱいの本です。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3