プラザ合意について | 「fx」に関するQ&A :【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

プラザ合意について

プラザ合意とは何ですか?

 プラザ合意とは1985年9月22日に先進5ヵ国蔵相・中央銀行総裁会議で為替レート安定化に関して合意した

ことを言います。このときの会場がニューヨークのプラザホテルだったことから、プラザ合意と呼ばれて

います。出席者はアメリカ財務長官のジェイムズ・ベイカー、イギリス蔵相のナイジェル・ローソン、西ドイツ

財務相のゲルハルト・シュトルテンベルク、フランス経済財政相のピエール・べレゴヴォワ、そして、日本の

竹下登蔵相です。当時、アメリカは2度のオイルショックの対策で金利が高止まりと、インフレで経済が停滞

していました。アメリカはドル安にしたいという自国の都合だけで、各国に半ば強引に協調介入することを

約束させました。この合意の政策発表だけで、約20円の円高が起き市場は混乱しました。そして、2年後には

240円から120円まで円高になりました。



当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです